7月5日(金)に、中学部1年生の校外学習を実施しました。 目的 公共施設の利用の仕方を知り、マナーを守って行動することができる。 プラネタリウムを見たり科学実験を体験したりする中で、そのおもしろさや不思議さを味わい、身の回りの事象への興味・関心を広げる。 研修地 富山市科学…
7月5日(金)に、高等部3年生の校外学習を実施しました。 目的 ・ルールやマナーを守り、公共の場にふさわしい態度で公共の交通機関や施設を利用する。 ・修学旅行を想定して行動することで、集団行動に必要なマナーや協調性を身に付ける。 研修地 金沢駅 石川県歴史博物館 金沢21世紀美術館 …
6月12日(水)に、中学部3年生の校外学習を実施しました。 目的 ・公共施設の利用の仕方を知り、マナーを守って行動することができる。 ・富山県の名産や観光地、伝統工芸等への興味・関心を広げる。 研修地 相倉合掌造り集落 道の駅たいら「五箇山和紙の里」 …
11月15日(水)に、中学部2年生の校外学習を実施しました。 目的 ・公共施設の利用の仕方を知り、マナーを守って行動することができる。 ・実験や観察を通して風や水がもつ自然の力に気付き、その力が自然災害と関連していることを知ることができる。 研修地 四季防災館 サガミ掛尾店 …
11月10日(金)に、小学部5年生の校外学習を実施し、高福レストランに行きました。 目的 ・品物を注文したり、代金を支払ったりする等の店員とのやり取りを通して、買い物の手順を身に付けることができる。 ・公共の場におけるルールやマナーを身に付ける。 …
11月9日(木)に、小学部1年生の校外学習を実施し、氷見市海浜植物園に行きました。 目的 ・集団で安全に歩いたり、バスに乗って移動したりすることができる。 ・ルールを守って公共施設を利用し、みんなで仲良く遊ぶことができる。 …
10月31日(火)に、小学部第4学年の校外学習を実施し、イオン高岡店に行ってきました。 目的 ・友達と一緒に大型店の店内を巡り、いろいろな種類の店があることを知る。 ・あらかじめ決めた商品について事前学習した買い物の仕方を、実際の店舗で体験する。 研修地 イオン高岡店 …
10月27日(金)に、高等部1年生の校外学習を実施しました。 目的 ・障害福祉サービス事業所の見学を通して、作業内容や福祉就労への理解を深め、卒業後の進路選択に資する。 ・集団行動に必要な態度やマナーを身に付ける。 主要研修地 ・一般社団法人はたらくよろこび ・社会福祉法人たかおか万葉福…
10月25日(水)に、高等部2年生の校外学習を実施しました。 目的 ・企業や障害福祉サービス事業所の見学を通して、就労への理解を深め、卒業後の進路選択に資する。 ・社会生活に必要な集団行動のルールやマナー、見学の仕方について身に付ける。 主要研修地 ・社会福祉法人 射水福祉会 いみず苑 …
9月29日(金)に、小学部3年生の校外学習を実施しました。 目的 ・品物を選んだり代金を支払ったりすることを通して、買い物の手順を身に付けることができる。 ・マナーを守って、教師や友達と一緒に買い物をすることができる。 研修地 大阪屋ショップ氷見店 …