9月24日(水)に、小学部3年生の校外学習を実施しました。 目的 ・品物を選んだり代金を支払ったりすることを通して、買い物の手順を身に付けることができる。 ・マナーを守って、教師や友達と一緒に買い物をすることができる。 研修地 大阪屋ショップ 氷見店 …
9月16日(火)に、小学部第6学年の校外学習を実施しました。 目的 ・働いている人の話を聞いたり、仕事の様子を見学したりすることを通して、働くことへの興味や関心を高める。 ・集団行動を通して、商業施設の利用における公衆道徳やマナーを身に付ける。 研修地 アルビス姫野店 …
7月11日(金)に、高等部3年生の校外学習を実施しました。 目的 ・ルールやマナーを守り、公共の場にふさわしい態度で公共の交通機関や施設を利用する。 ・実際に路線バスやJRを利用することで、公共交通機関を利用する際のマナーや運賃の支払い方を学習する。 ・集団の一員として行動することで…
6月13日(金)に、中学部1年生の校外学習を実施しました。 目的 公共施設の利用の仕方を知り、マナーを守って行動することができる。 プラネタリウムを見たり科学実験を体験したりする中で、そのおもしろさや不思議さを味わい、身の回りの事象への興味・関心を広げる。 研修地 富山市科…
6月6日(金)に、小学部第6学年の校外学習を実施しました。 目的 ・公共施設の利用の仕方を知り、マナーを守って教師や友達と一緒に活動することができる。 ・集団での各活動を通じて友情を深め、友達と協力することの大切さを体得する。 ・野外活動を通じて、豊かな自然に親しみ、自然を大切にする心を養う…
11月29日(金)に、高等部1年生の校外学習を実施しました。 目的 ・障害福祉サービス事業所の見学を通して、作業内容や福祉就労への理解を深め、卒業後の進路選択に資する。 ・集団行動に必要な態度やマナーを身に付ける。 主要研修地 ・一般社団法人はたらくよろこび ・社会福祉法人手をつなぐ高岡…
11月13日(水)に、中学部2年生の校外学習を実施しました。 目的 公共施設の利用の仕方を知り、マナーを守って行動することができる。 実験や観察を通して風や水がもつ自然の力に気付き、その力が自然災害と関連していることを知ることができる。 地域の自然災害に対する様々な備えを知り…
11月5日(火)に小学部5年生の校外学習を実施しました。 目的 ・公共施設の利用の仕方を知り、マナーを守って教師や友達と一緒に活動することができる。 ・集団での各活動を通じて友情を深め、友達と協力することの大切さを体得する。 研修地 富山県砺波青少年自然の家 …
11月1日(金)に、小学部第4学年の校外学習を実施しました。 目的 ・教師や友達と一緒に郵便局の施設や働く人の仕事の様子を見学したり、職員の話を聞いたりすることで、郵便局の働きに気付く。 ・郵便局の職員とやりとりしながらはがきを購入したり、準備したはがきをポストに投函したりすることができる。 …
9月12日(木)に、小学部2年生の校外学習を実施しました。 目的 ・集団で安全に歩いたり、バスに乗って移動したりすることができる。 ・ルールを守って公共施設を利用し、友達と仲良く遊ぶことができる。 ・植物に関心をもって、見学することができる。 研修地 氷見市海浜植物園 …