11月13日(木)14日(金)に中学部1学年の共同宿泊学習を実施しました。 目的 青少年教育施設の利用規則を守り、正しい公共施設の利用の仕方を学習する。 集団の一員として行動することで、集団生活に必要な態度やマナーを学習する。 共同生活の中で、友達と協力して活動する楽しさや、…
10月18日(土)、創立60周年記念第58回学習発表会を実施しました。 目的 ・平素の学習成果を発表する。 ・児童生徒の自主的な実践力と発表・鑑賞の能力・態度を養う。 ・学校の教育活動に対する家庭や地域の理解と協力を深める。 日程 小学部 午前:ステージ発表、ステージ発表鑑賞(映像配信)…
11月7日(金)に、小学部第1学年の校外学習を実施しました。 目的 ・集団で安全に歩いたり、バスに乗って移動したりすることができる。 ・ルールを守って公共施設を利用し、みんなで仲良く遊ぶことができる。 研修地 氷見市海浜植物園 …
10月29日(水)に、高等部1年生の校外学習を実施しました。 目的 ・障害福祉サービス事業所の見学や仕事体験を通して、作業内容や福祉就労への理解を深め、卒業後 の進路選択に資する。 ・集団行動に必要な態度やマナーを身に付ける。 主要研修地 ・一般社団法人はたらくよろこび ・社会福祉法人手…
10月24日(金)に開催された、令和7年度高岡・射水・氷見地区ふれあい育成スポーツ大会に、高等部の生徒が参加しました。 目的 高岡市・射水市・氷見市に在住する知的障害児(者)・その保護者・地域住民及び関係者が集い、スポーツを通じて健康の維持・増進を図るとともに、相互の交流と理解の輪を広げ、地域に…
令和7年10月17日(金)、多数の来賓の方々のご臨席のもと創立60周年記念式典を挙行いたしました。 …
10月2日(木)、3日(金)に、高等部1年生と2年生の共同宿泊学習を実施しました。 目的 ・立山室堂周辺散策や立山自然保護センター等の施設見学を通して、立山の自然や歴史に親しむ。 ・公共施設の利用を通して、社会生活に必要なマナーや態度を身に付ける。 ・宿泊を伴う共同生活を通して、友達と協力し…
9月24日(水)に、小学部3年生の校外学習を実施しました。 目的 ・品物を選んだり代金を支払ったりすることを通して、買い物の手順を身に付けることができる。 ・マナーを守って、教師や友達と一緒に買い物をすることができる。 研修地 大阪屋ショップ 氷見店 …
9月18日(木)、19日(金)の2日間、高等部3年生の修学旅行を実施しました。 目的 ・日本の首都である東京都及び周辺地域を訪れ、見学や体験を通して、自分の地域との違いを知り、我が国の社会のしくみや文化などについて見聞を広げる。 ・情報通信ネットワークなどを利用して、交通情報や地図、天気予報、…
9月18日(木)に、小学部第5学年の校外学習を実施しました。 目的 ・消防署の施設や仕事の様子を見学したり、職員の話を聞いたりすることで、消防署の働きに気付くことができる。 ・レストランの利用の仕方やマナーを知り、教師や友達と利用することができる。 研修地 高岡市消防本部高岡消防署、高…